top of page

事務所概要・プロフィール

◆かながわ 介護 社労士事務所 ~介護特化の理由~

社会保険労務士になる以前は、介護事業所で約5年間働いておりました。デイサービス・訪問介護・居宅介護支援事業所等の運営に携わる中で、質の高いケアを提供できる組織作りのサポートがしたい。「3K」、「人手不足」、「給与が安い」等福祉業界に存在するマイナスのイメージを少しでも変えられるように、労務に悩む多くの事業所のサポートがしたい。との想いから社会保険労務士・社会福祉士の資格を取得しまし​た。顧問先の多くは介護・福祉事業所様であるため、労務に関する共通のお悩みなど専門的に対応させていただきます。また、当事業所は全国の介護事業経営に特化した社会保険労務士で構築された団体、医療介護経営研究会(C-SR)に加入しているため、他事業所の動向、最新の介護保険改正情報​なども取り入れたサポートをさせて頂きます​!

​◆処遇改善加算の専門家

新しく処遇改善加算を申請したい、上位区分を申請したい、​運営指導に備え要件を正確に満たしたい、現在の賃金改善方法が合っているか不安、法定福利費の事業主負担増加分とは?、令和6年6月からの一本化の内容が知りたい、キャリアパス要件に関連する内部資料の作成(修正)、職場環境等要件の対応方法が知りたい、等処遇改善加算に関連する内容・お悩みについて幅広くサポートをさせて頂きます!

※処遇改善加算については、毎年事業所様向けセミナーを実施させて頂いています。

​◆その他の加算、指定申請についてもサポート

・サービス提供体制強化加算、特定事業所加算、福祉専門職員配置等加算の加算について要件のご説明、新規取得のサポートをさせて頂きます。加算要件や申請方法が知りたい等お気軽にお問い合わせください!

・訪問介護事業所、通所介護事業所等、新規指定申請のサポート実績もございますので、上記処遇改善加算等と合わせて対応も可能です!

◆助成金コンサルティング

助成金を活用した「働きやすい職場づくり」に取り組む会社様をサポート致します!多くの経営者が抱えている「人」の悩み、「金」の悩みを解決する手がかりとなる助成金の活用についてのご提案を致します。「どんな助成金があるのかわわからない」、「助成金が使えるのかわからない」とお悩みのお客様については、無料相談にて御社にあった助成金のご提案を致します。厚生労働省関係の助成金は、会社が支払っている労働保険料の一部を財源としています。保険料を支払うだけでなく制度を積極的に有効活用しましょう。また、助成金は返済する必要のないお金なので、企業経営に大きなメリットとなります。知らないと損をする助成金!ぜひお問い合わせください!

job_kaikeishi_woman.png
◆事務所情報

​・ 所在地:足柄上郡開成町牛島50番地4TYS504-205号室

​・ Tel  :0465-85-0515

​・ Fax :0465-85-0516

​・ 代 表:古江 一輝

​・ 定休日:土曜日・日曜日・祝日

​・エリア:小田原市・秦野市・平塚市・藤沢市・伊勢原市・茅ヶ崎市等神奈川県全域

bottom of page